講師向けUnity勉強会のお知らせ【第2回】

ユニプロご導入教室 各位

いつもお世話になっております。エーアスクール 中川です。

前回の「講師向けUnity勉強会【第1回】」が大変好評だったため、
早速ですが、第2回の勉強会をご案内いたします。

ご都合のつく方はぜひご参加いただければ幸いです。


講師向けUnity勉強会【第2回】
【日 時】8月 27日 (水曜日) 10:30~  最大90分

【内 容】生成AI(ChatGPT)を使ったUnityプロジェクトのトラブルシューティング実演
     その他、情報交換
     
【参加URL】https://us02web.zoom.us/j/82470928723?pwd=j0jk6MWZAteKalGR7HjEyMZ1VDzcqE.1

ミーティング ID: 824 7092 8723
パスコード: 596348

最近、急速に発展している生成AIを使い、実際に弊社サポートに問い合わせがあった事例を元に、
トラブルシューティングを行います。

・講師のスキルの上げ方がわからない
・生徒からの要望に、柔軟にこたえられるレッスンをしたい
・バグが発生したときに、どのようにデバッグすればよいかわからない

というお悩みをお持ちの教室様、どしどしご参加ください。

最近の生成AIはかなり精度が高くなってきているのを実感しています。

不具合発見、生徒様サポートの補助として、
上手にAIを活用していくと、レッスンのクオリティが格段にあがってくると思います。
ぜひご参加をお待ちしております。


なお、事前に打ち合わせで取り上げて欲しい内容などありましたら、お気軽にご連絡ください。



▼勉強会【第1回】でのご要望につきまして

以下、まとめましたので、各項目についてご確認ください。

・作ったゲーム作品の公開方法(収益化の方法について)
 https://a-aschool.com/send/unity_koukai_platform.zip
 
 こちらの資料をダウンロードして解凍してご確認ください。
 年齢制限がなく、公開しやすいのがUnityroom(ユニティールーム)ですね。
 
 itch.io(イッチ・アイオー)は13歳以上という年齢制限と、
 収益受取には保護者名義のPayPalなどが必要という制約がありますが、
 チャレンジを促してみるのもよいかと思います。
 
 スクールに通っていただいている生徒の保護者さま向けに、
 Wordで文章を作りましたので、適宜、内容確認してご活用いただければ幸いです。
 

・2025/6/11(水)に開催された『Unity産業DXカンファレンス2025』での情報共有
https://a-aschool.com/blog/unity_conference2025_tokyo/

弊社のブログにまとめました。

Apple Vision Proを使った高所作業のシミュレーションは、足がすくんでしまいそうでびっくりしました。
生徒たちが今触れているUnityが、こうしてリアルな社会の問題解決にも使われているということ、しっかり伝えていきたいなと思いました。
ゲームのみならず、これからのVR・MR・AR時代においても、Unityはどんどん発展していきそうだと感じました。

子供たちの将来の夢につながるような教育に貢献できればよいですね。



それでは、引き続きよろしくお願いいたします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。